可能性と後悔

わかりあえない僕たちは

嘔吐

おれの言葉は常に懺悔でしかない。
そして、この「懺悔でしかない」という言葉も発せられた瞬間からただの醜い自己弁護に変容する。
何層も積み重なった入れ子状の自己嫌悪でおれの言葉は作り出されている。
おれはいつだって汚い。姑息だ。卑怯だ。
こんな内面の吐露で、汚物を吐き出すことで、赦しを乞おうとしている。
抜け出せない。
言葉が口を出た瞬間粘液のようにまとわりついて身動きがとれなくなる。
おれはこれだけの文章が書けるのだ!
おれはこれだけ頭がいいのだ!
おれはこれだけ悩んでいるのだ!
そんな愚にもつかない主張を垂れ流すことで免罪符を得ようとする。
認識を言葉にすれば、すぐさま腐臭を放ち始めることを分かっていながら、おれはこのまま汚物を撒き散らすしかない。
認識を認識の形態でとどめておくと次第に心が食われて汚染され、最期には死しかないから。
それを発散する術をもたなければ。
脆弱な自我。
おれはおれ自身を罰するために存在しているのか。


罪と罰
“「きみに言っておくことがある。はっきり断言するが、きみたちはどいつもこいつも、1人のこらず、おしゃべりでほら吹きだ!何かちょっとした悩みがあると、まるで雌鶏が卵でも抱くみたいに、後生大事にそれを持ちまわる!そんなときでさえ他の作家たちの作品から思想を盗む。きみたちには自主独立の生活の匂いもありゃしない!きみたちの身体は蝋でできていて、血の代わりに乳のかすがよどんでいるのさ!きみたちの誰も、ぼくは信じない!どんな場合でも、きみたちがまず考えることは人間らしさをなくすようにということなのだ!おい、待ちたまえ!」”


“あなたは、ぼくがこんなことを言うのは、やつらが嘘をつくからだと、そう思ったんですね?阿呆らしい!
ぼくは嘘をつかれるのが、好きですよ!
嘘をつくことはすべての生物に対する唯一の人間の特権です。嘘は真実につながります!
嘘をつくからこそ、ぼくは人間なのです。
十四回か、あるいは百十四回くらいの嘘をへないで、到達された真理はひとつもありません。しかもそれは一種の名誉なのです。ところで、ぼくらはその嘘すら、自分の知恵でつけない!自分の知恵でぼくに嘘をつくやつがあったら、ぼくはそいつに接吻します。自分の知恵で嘘をつく
このほうが他人の知恵オンリーの真実よりも、ぜんぜんましですよ。
前者の場合そいつは人間ですが、後者の場合ただの鳥にすぎません!
真理は逃げませんが、生命は打ち殺すことができます。そんな例はいくつもあります。さて、いまのわれわれはどうでしょう?
われわれはすべて、一人の例外もなく、科学、発達、思索、発明、理念、欲望、リベラリズム、分別、経験その他すべての、すべての、すべての、すべての、すべての分野において、まだ予備校の一年生です!他人の知恵でがまんするのが安直で、すっかりそれに慣れきってしまった!ちがいますか?ぼくの言うのがまちがってますか?”





ぼくらはいつまで経っても自分の言葉で語ることが出来ない。



 

せめてハタチになる前に

せめてハタチになる前に
きみを愛して死にたい
せめてハタチになる前に
何も成し遂げられなかった男として死にたい
せめてハタチになる前に
本当の蜜の味を知って死にたい

きみを愛していないとか、そんなことはこれっぽっちもなくて。
けれどもおれは、この世界では、長靴に踏まれた雪ほどの、値打ちもなくただ空を濁らす。
きみを愛していないとか、そんなことはこれっぽっちもなくて。
けれどもおれは、この街で、アスファルトに水をやる暮らしに疲れただけさ。

せめてハタチになる前に
きみを愛して死ねたなら

空の青、哀しみの青

先日、小学校の同窓会があった。
同窓会と言っても、当時仲の良かった8人程度にしか声のかかってない小規模なものだ。
それでも、久々の"同窓会"という甘美な響きに若干の期待を抱きながら、ぼくは待ち合わせ場所に向かった。
待ち合わせ時間の30分前、「ちょっと早すぎたかな…」なんて思いながら渋谷駅に降り立つと、人、人、人の波に揉まれたぼくの淡い期待は霧散し、早くも逃げ帰りたくなっていた。
それでも自分の中に残っていた理性を振り絞って待ち合わせ場所で他の皆が来るのを待っていた。
そう、ぼくが1番乗り。
1番乗りなんて、すごく楽しみにしていたみたいでかっこ悪いよな。5分遅刻してくるくらいの余裕を見せつけてやれば良かったよ。
そんなこと思いながら待っていた。

人を待っているときの時間の経過って、普段より遅く感じられて苦手。
どしっと構えて待っていられればいいんだけど、小心者のぼくはジリジリするような焦燥感に駆られてダメなんだよね。

5分経った頃、1人の女の子が人混みを縫ってぼくの方へ向かってきた。
『もう来てたんだ〜 早いね!』
久々に見る彼女は、上手に化粧をして、綺麗な都会の女の子になっていた…


ーーーここまではフィクション。ーーー

ごめんね、今の全部作り話。
もし、みんなが初恋の人でも思い出すきっかけになったなら嬉しい。
ただ、同窓会のお誘いがあったとこまではホント。
けど、ぼく行かなかったんだよね。
時間が合わなかったとか、嫌いな友達がいたとか、そんな明確な理由があったわけじゃなくて、ただ、ただただ面倒だっただけ。あえてその日にバイト入れて、「バイトの人手が足りなくてその日行けなくなった。ごめん。」って連絡してそれっきり。
ぼくは、友情より6000円そこそこの給料を取った、サイテーな男。
薄情だ!って詰ってくれても構わない。
けど、君たちも「分かるわ〜」って思った人の方が多いんじゃない?
"同窓会"なんて、楽しいことより面倒なことの方が多い。
そう相場は決まってるもんだ。


ところで、なんでこんな文章を書く気になったかというと、昨日部屋の掃除をしていたら一冊のアルバムを見つけたから。
そのアルバムは小学生の修学旅行のときのもので、生徒1人1人に1つずつ配られた使い捨てカメラで撮った写真を、後で自分で台紙に貼りつけて作ったもの。
普通だったら友達や名所を撮った写真にクレパスで額縁でも描いて、「楽しかった!」とか「勉強になった!」とか形ばかりのコメントをつければ終わりなんだけど、当時のぼくはなぜか修学旅行先の空ばかり撮っていて、「この前撮った写真をアルバムにまとめましょう!」って後日先生に言われたとき、すごく困った思い出がある。

ページをいくら捲っても空の写真で、「空が綺麗でした。」

そんな感想しか書いてない、つまらないアルバムが完成した。



十数年ぶりに発掘されたそのアルバムは、すっかり埃をかぶっていた。

ぼくはそっとアルバムを開く。

青い台紙に幼い文字で書かれた表紙が目に入る。

ページをめくる。

久々に見た空の写真は、灰色にくすんでいた。


たとえば好きなものの話とか

窓際の席でぼくは、夏の強い日差しを背に受けながら、一向に埋まる気配のない原稿用紙を絶望的な気分で眺めていた。9歳のときの話だ。



「好きなものについて書きなさい」

先生がそう言った途端、周りのみんなの硬質で不安そうな視線はふっと緩んだ。

けど、僕はなんだか得体の知れない居心地の悪さを感じた。だから、誰にも聞こえないようにそっと呟いた。

「“好きなもの”ってなんだよ」


ぼくは元々文章を書くのが得意な方ではないし、だからどんなお題をもらったところで上手く書ける自信があったわけではないけれど、それでもこのお題はとりわけ苦手だった。不安さえ憶えた。

そして、それはオトナになった今でも変わらない。 

「“好き”って意外とややこしい」

そうは思わない?


僕らは

“好き”だからこそ原稿用紙一枚には収まりきらないほどそのことについて知っていたり、

“好き”なのに原稿用紙一枚を埋めようとすると途方に暮れてしまうほど、そのことについて全く知らなかったりする。

丁度いい“好き”を持つことは難しい。

だって、“好き”ってそんなに都合のいい感情じゃないから。



ところで、僕が一体なんでブログの第一回にこの話をしたか君には分かる?

分かるって思ったそこのキミ。

その想像力は素晴らしいけど、たぶん不正解だ。だって、書いてる当の僕すらよくわからないんだから。

ただ、このよくわからない想いこそ正解とも言えるのかな。

「伝えたいことがあるけれど、上手く伝えられない。」

そんな誰でも感じたことのある陳腐な気持ちが、この陳腐で平凡でちっぽけな19歳の青年を駆り立てた、ってとこ。



言葉なんて、意思疎通のツールとしてはおそろしく不完全だ。

けれど、現状これよりいい手段は発見されていないし、不完全だからこそ愛おしいってこともあるじゃない?

ほら、「隙がある女性はモテる!」って言うし。

…ちょっと違うか。

ともかく、ぼくはこの言葉というツールを、どういうわけか愛してしまった被害者の1人なわけです。

全くもってAKBにハマるオタクを馬鹿に出来ないよな。構造的には全く一緒だもん。

失礼、また脱線だ。

ともかく(二回目)、ぼくは自分の伝えたい想いを言葉にする場が欲しいなって思ってブログを始めたわけです。

だから、今後は文体や内容にこだわらずつらつらとその日その時思ったことを書いていけたらいいなぁ、なんて考えています。

詩や短歌に挑戦したり、映画や小説について書けたら楽しいだろうな。

他に書くとしたらなんだろう。

あとは…

たとえば好きなものの話とか?